お彼岸
明日から彼岸です。
お彼岸のお供え物は、春は「ぼたもち」秋は「おはぎ」を供えることが一般的です。
ぼたもちとおはぎは同じものですが、季節によって呼び名が変わります。
ぼたもちは、春に咲く牡丹の花にちなんで、おはぎは秋に咲く萩の花にちなんでそう呼び名が変わるそうです。
あんこも、秋は収穫したての小豆で作れる事から、皮も一緒に炊いた「つぶあん」。
春は、小豆の皮が硬いため、皮を除いた「こしあん」で作られていたそうです。
お赤飯でも使われる小豆は、赤い色には邪を払う不思議な力があると考えられ、縁起の良い食べ物と言われています。
お供えしたら、おいしく頂きましょう