日本の大切な文化を未来に繋ぎ、育むことを主旨として活動している日本仏教協会ですが、
現在の日本では仏教そのものと触れ合う機会が限られており、
日本に伝わっている仏教は、
どれだけ一般の方に浸透しているのだろうか?
という不安があり、このままでは仏教の歴史や文化などが忘れ去られてしまうのでは、と危惧しています。
そこで、日本仏教協会では、日本仏教を一般の方に知っていただく為に、
日本仏教検定(仏検)として検定試験を実施させていただくことにいたしました。
仏検は国家資格ではございません。
ですが、大切な日本の文化を守っていく担い手として、今後多くの場面で活躍できることが想定できます。
仏検は3級・2級・1級の3階級に分けた試験になっており、段階を踏んで仏教の知識などを検定させていただきます。
検定の手順はお申し込み後、試験問題・回答用紙をお申込み先にご郵送させていただきまして、ご自宅などで
インターネットや書籍を参考にしていただきながら
勉強と試験を同時進行する形で進めて行きます。
調べながら試験が出来るのだったら誰でも合格できるのでは?
と思われるかもしれません。
ですが、この検定の最も重要な目的は、
【大切な日本の文化を守っていく担い手】
を増やしていくこと。
最初は「調べながら」がむしろ理想なのです。
調べながら、学びながら、検定を受けられる。
それが日本仏教検定(仏検)です。
現在の仏検では1~3級までの検定試験をご用意しております。
まずは日本仏教の基本的な事を学んでいただくために、基本中の基本を主題とした3級の検定試験を受けていただきます。
その後、2級、1級と受験できるようになりますが、
「前の級を持っていること」が受験資格となりますので、
まずは3級からご取得下さいますよう宜しくお願いします。
仏教検定はどんな感じの問題なのかという雰囲気を味わっていただけるように、お試し問題を掲載しました!
是非お試しくださいませ!
上記バナーから解説ブログ記事をご覧いただくか、もしくは下記の手順説明をご参照ください。
①このページをご覧になっているお手持ちのパソコンやスマートフォンから
専用の申し込みフォームより必要事項を入力してお申込みください。②自動返信にてすぐに詳細メールが届きますので、内容を確認後、
資料をダウンロードして、お申込用紙に必要事項のご記入をお願いします。③ご記入が済みましたら、お近くの郵便局などから指定の住所へ申込用紙をご郵送してください。
④その後、受験料(3級は3,000円)を 指定の口座にお振り込みください。
お申込み手順で何かご不明な点がございましたら、お気軽に日本仏教協会までお問い合わせください。
①事務局にて申込用紙の到着と受験料の入金を確認後、
問題用紙・回答用紙などの資料一式をご指定の住所に郵送いたします(約2週間)。②資料一式が届きましたらいよいよ受験開始です。
問題を解く際は仏教を学習しながら回答していただきますので、インターネットや書籍を参考にしながら受験してください。
③問題を解き終わりましたら指定の期日までに 日本仏教協会の事務局まで回答用紙をご郵送ください。
④回答用紙が届き次第採点を行い、採点の結果、見事合格だった場合は 合格証書などを郵送させていただきます。
こちらに必要事項を入力してお申込みください。
※お申込みいただたメールアドレスに自動返信にて資料及び詳細が届きます。
5分以内に届かない場合は
・迷惑メールフォルダに入っている
・ご入力いただいたメールアドレスが間違っている
といった可能性があります。届かない場合は改めてお申込みください。
※gmailのアドレスの入力はご遠慮ください。自動返信メールがエラーでお客様へ届かないことが多いです。
Copyright © 日本仏教協会 All rights reserved.