ブログ

  1. 葬儀を行う際に気を付けること

    大切な人が亡くなった時に… 納得のいく葬儀を行ってくれる葬儀社が見つかったら、次は実際に葬儀を行う際に喪主として大切なことを覚えておきましょう。  ①喪主の決め方葬儀を行う際にまず一番最初に喪主を決めなければいけません。

  2. 葬儀社を選ぶ際のポイント

    大切な人が亡くなった時に…ご家族や身内に不幸があった際、悲しみに暮れる間もなく決めなければいけないことが葬儀社です。

  3. 謹賀新年

     謹んで新年をお祝いいたします皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げますまた、年末の慌ただしさにまぎれ新年のご挨拶が遅れましたことをお詫び申し上げます  日本仏教協会では【日本僧侶を守る】・お寺での各種体験を...

  4. “安心”・“信頼” できる葬儀社とは

    ・“安心”・“信頼” できる葬儀社とは何か?葬儀社は認可制ではないため、葬儀の執行には公的な資格等の必要がなく、国、地方公共団体の認知可及び届出も不要です。そのため どのような会社でも誰でも「葬祭業者」「葬儀社」といったことを名乗って営業出来てしまうのが現状です。

  5. お彼岸

    明日から彼岸です。お彼岸のお供え物は、春は「ぼたもち」秋は「おはぎ」を供えることが一般的です。ぼたもちとおはぎは同じものですが、季節によって呼び名が変わります。ぼたもちは、春に咲く牡丹の花にちなんで、おはぎは秋に咲く萩の花にちなんでそう呼び名が変わるそうです。

  6. 「お施餓鬼」

    こんにちは、日本仏教協会です。長い梅雨も明け、8月は暑い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでいらっしゃいますでしょうか。

  7. 「迎え盆」

    🥒 🍆お盆は先祖の霊をお迎えして供養し、またお戻りいただくという行事で、お正月と同じくらい重要な行事とされてきました。一般的に、お盆の入りの8月13日は迎え盆、お盆の明けの16日は送り盆で精霊送りをしますが、どのようにしたらよいのでしょうか。

  8. 週刊朝日 7月号に写経インタビュー記事が掲載されました

    皆様 こんにちは♪コロナ禍で写経が人気になっていると言うことで週刊朝日の取材を受けました。写経とは「仏教のお経を書写する」ことです。インタビューを受けた日本仏教協会の代表理事は「自分で書き写すことによってお坊さんが経を読んだのと同様の効果があるものです」と答えています。

  9. 「自利利他」を昨今の情勢に合わせて考えよう

    こんにちは。日本仏教協会です。この度、新型コロナウイルスの感染拡大により、お亡くなりになられた方に哀悼の意を表するとともに、御遺族の方には心よりお悔やみ申し上げます。日本仏教協会では、仏教の「自利利他」の考え方が非常に大事だと考えます。

  10. 日本仏教協会のお寺巡り

    みなさん、こんにちは!日本仏教協会 事務局です。 お寺巡りやお寺に立ち寄った際の写真を一挙公開します!代表との2ショット写真に写っている方々は、仁和寺 真言宗御室派宗務総長 吉田師妙心寺 常任布教師 岩浅師 です。

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
ページ上部へ戻る