ブログ

お盆の季節

今年の夏は数年ぶりに移動の規制が緩和されて日本国内・海外に旅行に出かけようと考えてる方も多いと思います。

夏の連休は「お盆やすみ・お盆休暇」と呼ばれる事が多いかと思います。

お盆というと何月を思い出しますか?

ほとんどの方が8月13日~8月15日頃の事だと思うと思いますが

お盆は 新暦盆:7月13日~7月15日・月遅れ盆:8月13日~8月15日・旧暦盆:8月1日~9月2日の3つの時期に分かれるのです。

7月に行う新暦盆は、東京や神奈川県などの都市部が多く、本島の多くの場所ではお盆休暇と同じは8月13日~8月15日で行っているところが多いと思います。

今回は本土にお住いの人にはあまり馴染みがない旧暦盆のお盆についてお話しようかと思います。

旧暦盆でお盆を行うのは沖縄です。

沖縄のお盆は「シチグヮチ」と呼ばれ「家族を大切に、祖先を大切に」という考えの強い沖縄では、一年で最も大切な行事です。
本土では、お盆のお供えというと盆提灯や牛と馬に見立てたナスやキュウリなどがおなじみかと思いますが、沖縄ではパイナップル、バナナ、マンゴーなど色とりどりで多彩なトロピカルフルーツが並び、茄子の代わりなのでしょうか、ご先祖の杖の代わりになるように、土産物を運びやすいようにとにとサトウキビをお供えするのが一般的です。

お線香も普通の1本のお線香ではなく平べったいお線香「ヒラウコー(平御香)」という沖縄独特のお線香を使うのも本土では見ない風習です。

お盆の最終日には「ウチカビ」と言ってあの世のお金を燃やしたくさんの供え物とあの世のお金をもってお帰りいただきます。

 

同じ日本でも地方で少しずつ風習が異なります。

どこで行われるお盆も、祖先の霊をお迎えし、おもてなしをするという気持ちが込められている行事です。

この風習をこれからも受け継ぎ伝えていくために

皆様のお盆の時期にはご先祖様の事を思い出し、手を合わせてみませんか。

今年は多くの皆様が帰省をし仏壇やお墓の前で手を合わせ久しぶりに変える故郷を満喫できるお盆休みになるといいですね。

関連記事

2022年6月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
ページ上部へ戻る